若手社員インタビュー

若手社員インタビュー

志望理由

今の仕事に就きたいと思ったのは大学生になってからですが、昔から誰かに喜んでもらえるような仕事がしたいと思っていました。進路を悩む中で、ハード面で人命を救うことができる土木の仕事が自分に合っているのではと感じ、土木施工管理を目指すようになりました。
三島産業との出会いは、学校で行われた企業との交流会です。その際に社長自ら会社説明をしてくださり、もっとこの会社を知りたいと思いインターンシップに応募しました。そこで施工現場を実際に見学したり、社員の皆さんと交流することでこの会社で働きたいと思い、入社しました。

実際に入社してみて

企業説明会で聞いた通り、上司の方が良く指導してくださり、相談にも乗ってくれる温かみのある会社だと感じました。社内研修を終えて本配属後、最初の現場は民間工事の現場で、先輩現場責任者の補佐的役割として、OJTで指導を頂きながら現場を経験しました。
今は公共工事の現場で、工事を着手する前に建物の正確な位置を出す丁張の作業や、現場の写真撮影や写真の整理、測量などを任されています。その中で、いち早く現場に馴染むように、協力会社の方と積極的にコミュニケーションをとりに行くようにしています。
何をするにも初めてで戸惑うことは多いですが、先輩方に助言を頂きながら様々な経験をさせてもらっています。

仕事を楽しくするコツは?

何事も楽しみながら仕事をするようにしています。
人と接する機会がとても多い職種なので、嫌なところではなく良いところを探すようにして、自分の置かれている環境が恵まれている事を忘れず仕事に取り組むことが、仕事を楽しくするコツなのかなと思います。
また、人に喜ばれることが好きなので、面倒だと思う仕事も率先して取り組みます。これをしておけば上司に喜んでもらえる、協力会社の方に喜んでもらえると考えながら仕事をすると、より楽しく仕事が出来ます。

新卒者へのメッセージ

「自分が納得する進路決定をする」、「学生のうちに出来る事をしておく」この2つです。
自分の進路を決めるにあたって、周りに左右されて選んだ道で行き詰まると、それを誰かのせいにしたくなってしまいます。自ら選ぶことで、責任をもって仕事に取り組める環境を自分で作ることが大切だと感じます。
また、学生生活のうちに何か1つでも本気で取り組むべきだと思います。勉強・部活・アルバイト・趣味・遊び…なんでもいいので、何か1つ「やりきってみる」と、自信に繋がります。何かを継続してやり遂げた経験があれば、仕事においても必ずどこかでその経験が活きるはずです。



志望理由

小学校の将来の夢を考える授業で「自分は何が好きだろう?」と考えたことがきっかけです。幼い頃からものづくりが好きで「将来はカタチに残るものを創りたい」と思い、建築士を目指すようになりました。
三島産業との出会いは就職ガイダンスです。採用担当者と気さくに話をすることができ、温かい会社だな、という印象を受けました。また実績から安定・安心感も得られ、三島産業で頑張りたいと志望しました。

実際に入社してみて

「建設業」は、強面の男性が多く、ミスをすればとんでもない言葉が飛んでくる世界では…と少し不安でした(笑)でも、三島産業に入社してみて、先輩に質問しやすく、丁寧に教えてくれる良い環境が整っていると感じました。また、「女性だから」という壁も特に無いように感じます。
現在は、レベルやトランシットで測量したり、図面を起こしたりする仕事を任されています。仕事をする上で心掛けていることは、耳にしたことがない法や部材、用語があれば、後から思い出しやすいようメモに残すことです。
また、今年度は2級建築士資格取得に取り組みました。建築基準法・施工令などに触れる機会をもらい、勉強できる環境を整えてくれた周りのサポートもあり、無事合格することができました。
やりがいを感じるのは、自分が測量に関わったり、図面をかいたりしたものが実際に造られた時や、自分がかいた図面が採用された時ですね。

新卒者へのメッセージ

「何年後どうなりたいか人生設計を立て、常に勉強する気持ちでいる」ことが大切だと思います。建築士は受験資格に実務が必要ですが、その間、ただ作業をこなすだけだと、学ぶべきことを見落としてしまいます。一つ一つ気付き、拾い上げ、自分のものにしていくことが夢への近道になるのではないでしょうか。
そして、今ぜひ身につけてほしいことは「端的に話す力」です。ダラダラと言葉を並べただけでは、相手に真意が伝わりません。何を聞きたいのか、不明点はどこか、自分はどう考え、どうしたいのか、話の内容を明確に要約できれば、仕事やコミュニケーション等、あらゆる面で役立ちます。

建設業とは

綜合建設業はそれぞれのプロの集まりです。厳しい状況の中で可能性を引き出す先輩方の姿勢を見て、「私もこうなりたい」と思うことが増えました。まだまだ分からないことが多く、悔しい思いもしますが、その悔しさをバネにし、学んだことを糧にしていこうと前向きに取り組んでいます。